日々にイメージを採取する!


by videoartist
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


5月23日(土)にアメリカンセンターで小、中、高校生の日本側チームへのワークショップを行いました。6月13日(土)に六本木ヒルズのYouTubeスタジオで行われる日米ポエトリー交流プロジェクトの本番に向けてのワークショップでした。本番では、オブザーバーとして、キャロライン・ケネディ駐日アメリカ合衆国大使、ビル・デブラシオニューヨーク市長、ドナルド・キーン博士他が参加します。

指導する中で感じていたのは、これまで「詩のボクシング」で経験したことのまとめのような内容でした。

感じていたことを要約すると以下になります。


1997年に始めた「詩のボクシング」の特徴的な要素は口述性、パフォーマンス性、競技性。「詩のボクシング」の場で発表される作品は、声の表情や身体を使った表現、身体との関係性を表す声のリズムと時に比喩や韻を通して強く聞き手に働きかけるもの。テキストとして見た場合、韻文だけではなく散文もある。

紙の上で表現されるものとは違い、自分の声やことばを目の前にいる観客に向かって届くかどうかを確かめるように投げかける。それらの声とことばを観客は真剣に受け止め、その結果として聞き手の表情のみならずジャッジ判定によって生の反応が得られる。それらの反応には、声としてのことばでなければ味わうことのできない表現の新たな姿を求める思いである。

この場では、紙メディアで読者を失ってきた詩表現の単なる転用は通用しない。なぜなら、その場には厳しい他者である聞き手がいるということ、さらにそこではこれまでのいわゆる詩のようなものを求めてはいないからである。

「詩のボクシング」は、既存の文学に口述性、観客との直接的相互作用、音楽との近さ、公共的な語りの場との近さといった文学本来の使命ともいえる一部を取り戻した形態である。

また、「詩のボクシング」は、文学に本来の興奮を取り戻す可能性のある形態である。ある意味、J-POPコンサートやサッカーの試合のようなイベントになるのである。これまで繰り返し言ってきたように、「詩のボクシング」は、声と言葉の格闘技、声と言葉のスポーツの場である。

[近況報告]退院しました。体重が11kg減りました!代表退院後、5月23日にアメリカンセンターでワークショップ_f0287498_10473724.jpg


代表退院後、5月23日にアメリカンセンターでワークショップ_f0287498_10511927.jpg


代表退院後、5月23日にアメリカンセンターでワークショップ_f0287498_10522573.jpg



[ワークショップの感想]

先生がずっと立ちっ放しだったので、大丈夫かなと心配しましたが、さすが、「詩のボクシング」のことになると熱いですね。納得しながらお話をうかがっていました。

最後の盛り上がりもとてもよかったですね。チーム日本になってきたなとおもいました。
この調子ならアメリカに勝てると思います。
# by videoartist | 2015-05-27 13:38 | 「詩のボクシング」

近況報告です!



近況報告です。

4月18日に日米文化交流プロジェクトのイベントがアメリカンセンターで行われました。

日本側の子どもたちの詩はすべて英訳され、米側の子どもたちの詩はすべて日本語訳され、東京とニューヨークをネットで結んでライブでワークショップを含んだイベントでした。


近況報告です!_f0287498_1005630.jpg



日本側からは、3人よる団体表現と即興朗読を披露しました。団体朗読も即興朗読もニューヨーク側の子どもたちはやったことがないので驚き、感動したそうです。

5月に本番前のワークショップを行い、6月にいよいよ日米の自作朗読による交流が行われます。

ところで、わたしはこのワークショップに参加できませんでした。
理由は、1997年に「詩のボクシング」を始めたときから患っていた持病が、いよいよ悪化し手術のために4月に入って入院したからです。6時間に及ぶ手術でしたが、無事に終わりました。

昨日、キャロライン・ケネディ駐日米大使からお見舞いをいただきました。

キャロラインさんが大好きだという米黒人詩人のラングストン・ヒュージ詩集です。
近況報告です!_f0287498_1019343.jpg


メッセージもありました。
近況報告です!_f0287498_10201166.jpg

近況報告です!_f0287498_10204114.jpg


日米文化交流に参加している子供たちとスタッフのサイン入りカードです。
近況報告です!_f0287498_1051630.jpg

キャロラインさんの気遣いと優しさに感謝しています。

新宿の街が一望できる病室です。
近況報告です!_f0287498_10255671.jpg

# by videoartist | 2015-04-22 11:00 | 「詩のボクシング」



2014年5月24日(土)に北海道・湧別町で行われた選抜式「詩のボクシング」全国大会の選手入場と1回戦(敗者復活戦を含む)の様子。

[出場者:選抜16人(対戦試合順) 1回戦(敗者復活戦を含む) 「↑」の意味は、勝ち上がり。]

セリザワケイコ ↑
(千葉大会チャンピオン、第4回全国大会準チャンピオン、国民大会チャンピオン) 
 ×
馬場めぐみ 
(神奈川大会準チャンピオン、第11回全国大会特別枠選手[第54回短歌研究新人賞受賞])  

オオタニ ↑
(ステージ版「詩のボクシング」チャンピオン)
 ×
舛谷万象
(高校生「詩のボクシング」全国大会チャンピオン)

浦田俊哉
(北海道大会チャンピオン)
 ×
寺内大輔 ↑
(広島大会チャンピオン)

高瀬草ノ介 
(高知大会チャンピオン)
 ×
松永天馬 ↑
(選抜式「詩のボクシング」全国大会 in 沖縄・沖縄市チャンピオン)

ハナメガネ
(香川大会チャンピオン)
 ×
ささりん ↑
(宮崎大会チャンピオン、2試合制・選抜式大会チャンピオン、第13回全国大会チャンピオン)

岩﨑圭司 ↑
(北海道大会チャンピオン)
 ×
村上昌子 
(長崎大会チャンピオン、第11回全国大会準チャンピオン)

倉地久美夫 ↑
(福岡大会チャンピオン、第2回全国大会チャンピオン)
 ×
小笠原淳 
(大阪大会チャンピオン)

木村恵美 ↑
(香川大会チャンピオン、第6回全国大会チャンピオン)
 ×
大庭れいじ 
(青森大会準チャンピオン)
# by videoartist | 2015-02-08 08:30 | 「詩のボクシング」

2014年11月25日に関東学院大学で行われた「最先端の映像表現を楽しむ新時代到来!」と題した特別講義を2015年1月の1ヶ月間、J:COM南横浜、J:COM鎌倉、J:COM小田原の3局が各局週3回合同で放送。

ウェアラブルカメラ(GoPro、アクションカムなど)やDrone(カメラ搭載の遠隔操作のできる小型飛行機(複数のプロペラを持つ超小型ヘリコプター)を使って今後の映像表現の可能性について映像作家であり関東学院大学教授の楠かつのりが話をする。



# by videoartist | 2015-01-10 09:30 | 映像関係
楠かつのり映像詩集「ペーパービデオ・インスタレーション」(思潮社刊)より

ダッハウ

ミュンヘン郊外のダッハウという小さな
町に残されている強制収容所。
シャワー室と呼ばれたガス室。その中
に入りビデオカメラを回す。

山と積み重ねられた棒切れのような死
体の前で、人は棒切れのように死ぬこ
ともあるのだと戦慄し、さらに残酷な死
体を写真の中に探そうとする。

息を呑む音が反響しそうな狭い部屋。

耳は何かを聞き分けようと緊張し、乱れ
ていたビデオカメラのフォーカスがシャ
ワー口を一瞬捉えると、死体があるわけ
でもないのに、目は死体のひとりと合っ
てしまう。

Dachau

A concentration camp remained in a small town,
Dachau in a Munich suburb.
A gas chamber called a shower stall.
I enter the chamber and set up my video camera.

I am impressed by the fact
that a man might die like a stick,
in front of the piled-up corpses which look like more sticks.
And I try to look for inhuman bodies in the pictures.

Such a small room that the sound of holding
my breath seems to echo.

My ears strain to listen for something.
The moment I focus my video camera
on a shower head
I meet one corpse's glance, though there are no corpses.
# by videoartist | 2014-12-14 08:30 | 映像関係